どうも管理人です。
東日本パス遠征続き書きます。
盛に着きここから大船渡線BRTに乗り換えます。
震災で被害にあった大船渡線
全区間のうち半数以上がバス高速輸送システムBRTに転換されました。
・三鉄からの接続もあり気仙沼行きは大混雑

この時昼飯まだったので盛のちょい先大船渡で下車
ここで昼飯食べて次のバスで向かうことに
・バス停近くにあった庁舎屋上から見る大船渡市内
あの日を境に一気に景色も変わっただなと思いました。

次のバスで陸前高田まで
途中までは旧路線使って運行
その後一般のバスと同様市道など使いながら向かうことに
普通のバスと変わらないです。
ただ時刻表見ると列番書いてあるという不思議だなと思いました。
・唯一バスしか来ないが
みど窓がある陸前高田駅
なぜ残しているかわからないが・・・

・一面更地しかない駅裏側
下までおりて建物近づくと明らかに震災遺構だなと思いました。
あの日ここまで津波来たのかと想像できます。


再びバスに乗り気仙沼まで乗ることに
・車窓から見る奇跡の一本松
これか!と思いました。
平日にかかわらず観光客いました。
夕方だったので戻りがほとんどでした。

・終点気仙沼に到着
大船渡線ここから一ノ関よりは電車になります。
気仙沼線も一部区間引き続きBRTに乗り換えする拠点でもあります。

普通のバスと電車の良い面を吸収したBRT
人口減少進む地方田舎は特に赤字路線に関しては今後
このパターン増えるかもしれないです。
2日目も終盤になります。
では、また次回
東日本パス遠征続き書きます。
盛に着きここから大船渡線BRTに乗り換えます。
震災で被害にあった大船渡線
全区間のうち半数以上がバス高速輸送システムBRTに転換されました。
・三鉄からの接続もあり気仙沼行きは大混雑

この時昼飯まだったので盛のちょい先大船渡で下車
ここで昼飯食べて次のバスで向かうことに
・バス停近くにあった庁舎屋上から見る大船渡市内
あの日を境に一気に景色も変わっただなと思いました。

次のバスで陸前高田まで
途中までは旧路線使って運行
その後一般のバスと同様市道など使いながら向かうことに
普通のバスと変わらないです。
ただ時刻表見ると列番書いてあるという不思議だなと思いました。
・唯一バスしか来ないが
みど窓がある陸前高田駅
なぜ残しているかわからないが・・・

・一面更地しかない駅裏側
下までおりて建物近づくと明らかに震災遺構だなと思いました。
あの日ここまで津波来たのかと想像できます。


再びバスに乗り気仙沼まで乗ることに
・車窓から見る奇跡の一本松
これか!と思いました。
平日にかかわらず観光客いました。
夕方だったので戻りがほとんどでした。

・終点気仙沼に到着
大船渡線ここから一ノ関よりは電車になります。
気仙沼線も一部区間引き続きBRTに乗り換えする拠点でもあります。

普通のバスと電車の良い面を吸収したBRT
人口減少進む地方田舎は特に赤字路線に関しては今後
このパターン増えるかもしれないです。
2日目も終盤になります。
では、また次回
コメント