どうも管理人です。
昨日のJR九州ダイヤ改正で
415系白電が引退されました。
まさかこのタイミングではと思ってはなかったですね。
と、言ってもいつ引退してもおかしくない状態でしたから。
常磐民の管理人
415系は馴染のある電車なので九州行くごとに撮影してきました。
今回今まで撮影したものを載せます。
・7月の遠征時に撮影した
長崎運用での白電
普段は3本とも青電でしたが、この時は白電入ってました。

・ダイヤ改正で消滅した折尾シャトル
門司港~折尾のシャトル運用もなくなることに
データイム鹿児島線で見れた415系なくなることに

・土休日に運用されていた区間快速博多行き
白+青まさに常磐の組み合わせ
これだよなと

・鳥栖行きも

・2020年改正で消滅した12両快速
平日朝の花形運用でしたが2020年改正でなくなることに
福岡でのlive遠征時に撮影

・その通過前に白電8両の門司港行きも撮影
思えば白8は貴重だったかも

・本州と九州の連絡も白電メインに入ってました。
下関で見るたんびに九州きたなと思います。

動画何本か載せます。
・1本目は先ほど載せた3323M12両快速ラスト撮影
・2本目も同じく記事にした休日限定の区快博多行き8両
・3本目は南福岡での増結作業
今年の春改正後この1本のみになった415系増結作業
これもなくなったのさみしいです。
日ごろの撮影はやはり大事だなと思いますが
今年からサイレント引退も増えてます。
マナーの悪いせいで予告なしの引退も増えておりやはり自分で首絞めていること気づかない
オタク多いなと思います。
では、また
昨日のJR九州ダイヤ改正で
415系白電が引退されました。
まさかこのタイミングではと思ってはなかったですね。
と、言ってもいつ引退してもおかしくない状態でしたから。
常磐民の管理人
415系は馴染のある電車なので九州行くごとに撮影してきました。
今回今まで撮影したものを載せます。
・7月の遠征時に撮影した
長崎運用での白電
普段は3本とも青電でしたが、この時は白電入ってました。

・ダイヤ改正で消滅した折尾シャトル
門司港~折尾のシャトル運用もなくなることに
データイム鹿児島線で見れた415系なくなることに

・土休日に運用されていた区間快速博多行き
白+青まさに常磐の組み合わせ
これだよなと

・鳥栖行きも

・2020年改正で消滅した12両快速
平日朝の花形運用でしたが2020年改正でなくなることに
福岡でのlive遠征時に撮影

・その通過前に白電8両の門司港行きも撮影
思えば白8は貴重だったかも

・本州と九州の連絡も白電メインに入ってました。
下関で見るたんびに九州きたなと思います。

動画何本か載せます。
・1本目は先ほど載せた3323M12両快速ラスト撮影
・2本目も同じく記事にした休日限定の区快博多行き8両
・3本目は南福岡での増結作業
今年の春改正後この1本のみになった415系増結作業
これもなくなったのさみしいです。
日ごろの撮影はやはり大事だなと思いますが
今年からサイレント引退も増えてます。
マナーの悪いせいで予告なしの引退も増えておりやはり自分で首絞めていること気づかない
オタク多いなと思います。
では、また
コメント