どうも管理人です。
再び7月の遠征書きます。
ここからは最終日に入ります。
この日は初電から活動開始
山陽線初電前にチキ工臨撮影
西日本はまだ機関車牽引タイプなんだなと
下関所属のEF65牽引でした。

とりあえずサンライズ撮影したいので倉敷へ移動
・水嶋臨海鉄道直通の貨物
6時台にありますが、岡山貨物駅からDE10がけん引されます。

・7両で入線するサンライズ出雲号

この日のメイン381系やくも号国鉄色と
EF64貨物撮影に伯備線で井倉まで行くことに
1時間以上の乗車へ
・途中駅で上りやくもすれ違い
夏休みシーズンだったので増結での対応

1時間以上倉敷から乗り
井倉で下車
駅から歩いて再び戻る感じで撮影地へ向かうことに
通称「井倉鉄橋」で撮影することに
・やくも6号
7両での増結運転
地方だと長編成分類に入るが迫力ある

・115系D06
たぶん播州赤穂行き
2両で運転とか混まないのかよ思う

・115系新見行き
今度は8両での下り
これが湘南色だったらなと思う

ここからメインの2枚になります。
・1084レ
EF64-1037号機原色牽引
この日はフルコンでの積載でした。

・そしてやくも8号
今年の春国鉄色になった381系
初撮影でしたがこちらも増結対応していたので撮影的には
いいものだと思いました。

今回の撮影場所は
井倉~方谷での撮影
井倉鉄橋とも呼ばれ井倉駅から10分もかからない撮影場所です。
この日は暑かったでしたが奥の方まで来たら朝は多少涼しかったです。
ここはセメント業者いくつかあり駅近くには鍾乳洞もあります。
ここまで来ると伯備線本数減ります。
2時間以上来ないタイミングあるので事前計画大事です。
では、また
再び7月の遠征書きます。
ここからは最終日に入ります。
この日は初電から活動開始
山陽線初電前にチキ工臨撮影
西日本はまだ機関車牽引タイプなんだなと
下関所属のEF65牽引でした。

とりあえずサンライズ撮影したいので倉敷へ移動
・水嶋臨海鉄道直通の貨物
6時台にありますが、岡山貨物駅からDE10がけん引されます。

・7両で入線するサンライズ出雲号

この日のメイン381系やくも号国鉄色と
EF64貨物撮影に伯備線で井倉まで行くことに
1時間以上の乗車へ
・途中駅で上りやくもすれ違い
夏休みシーズンだったので増結での対応

1時間以上倉敷から乗り
井倉で下車
駅から歩いて再び戻る感じで撮影地へ向かうことに
通称「井倉鉄橋」で撮影することに
・やくも6号
7両での増結運転
地方だと長編成分類に入るが迫力ある

・115系D06
たぶん播州赤穂行き
2両で運転とか混まないのかよ思う

・115系新見行き
今度は8両での下り
これが湘南色だったらなと思う

ここからメインの2枚になります。
・1084レ
EF64-1037号機原色牽引
この日はフルコンでの積載でした。

・そしてやくも8号
今年の春国鉄色になった381系
初撮影でしたがこちらも増結対応していたので撮影的には
いいものだと思いました。

今回の撮影場所は
井倉~方谷での撮影
井倉鉄橋とも呼ばれ井倉駅から10分もかからない撮影場所です。
この日は暑かったでしたが奥の方まで来たら朝は多少涼しかったです。
ここはセメント業者いくつかあり駅近くには鍾乳洞もあります。
ここまで来ると伯備線本数減ります。
2時間以上来ないタイミングあるので事前計画大事です。
では、また
コメント