どうも管理人です。

暑い!
それしかない・・・仕事もマスクつけてやるという拷問ですよ

関西遠征の方も今回で最後です。

能勢電撮影後梅田経由で一気に京都へ
叡電とゆるゆりのコラボ撮影することに
久しぶりに出町柳へ

まずは宝ヶ池で撮影

・出町柳寄りは向日葵HM
DSC_0172

・後ろは櫻子HM
さくひまコンビで
DSC_0174

ちょうどこの日特別運行で
八瀬比叡山口で運行ごとにデータイムHMを取り換える運用でした。
帰る日に合わせて締めに撮影きたのもこれ

・比叡山口界隈の桜も早咲きだったので
4月頭には葉桜が多かった

DSC_0180

・戻りの運用を撮影
山奥を走る1両の車両叡電らしい京都の風景
DSC_0182

・臨時ホーム日はキャラのHM展示
到着後すぐに取り付けるそうなので
京都の奥座敷でこれもやるなw
DSC_0178

・車体にはごらく部と生徒会のキャラデザイン
派手にやると京都の条例に引っ掛かりますからね
DSC_0189
DSC_0194

この電車で戻ることに

・帰りは千歳とあかりの組み合わせでした

DSC_0195
DSC_0196

この運用も今週で終了し
昨年秋からゆるゆり10周年企画とし運行されました。
昨今の情勢で最終日イベントなくなりましたが、運行だけでも
長期間設定してくれたのは助かりました。

帰りですが、18きっぷ消化兼ねていたので
まだ未制覇の草津線、関西線の県境越えしながら名古屋向かうことに
草津線で柘植まで乗ることに

・113系に揺られながら柘植まで
基本113系多いですが、221系や223系も入ります。
DSC_0200

関西線で亀岡まで
県境越え区間はキハ120系担当

・キハ120お初なわい
今年からICカード定期限定車も使えるようになり車載搭載されてました。
何年物だこいつ
DSC_0201

県境区間一駅が長い区間の関西線
夕方だったので客はいましたが、普段は閑散としているとか
秋の改悪対象になるか・・・

亀岡からはJR東海エリア
ここから先は電化なので車両は安定の313系

・ここから名古屋まで
DSC_0202


途中で近鉄と並走区間ありますが、明らかに近鉄の方が本数と値段には有利という
確定でも90分以上かかりましたね
タイミング次第では快速もありますが
名古屋に着き新幹線に乗り換えて帰りました。

草津線と関西線一部区間今回制覇することに

・最後はまもなく置き換えされる名古屋地区211系を
DSC_0204


これで関西遠征終わりです。

では、また


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村