どうも管理人です。

今日から3連休ですが休みの日に限ってネタがないという
パターン最近多いような
今月休みの回数多いからな

さて、GW恒例足利大藤まつり号ですが
今年はなんとか運転されました。
先月末の運行開始初日撮影してきたので載せます。
帰りは乗ってきました。

今回は久しぶりに両毛線沿線で撮影
大平下~岩舟で撮影しました。

・快速足利大藤まつり1号
こちらはB6編成使用
DSC_0685

本番前に練習電を

・211系A30
DSC_0682

・藤まつり輸送の送り込み
昼前に小山から2本桐生行きとなる臨時の送り込み
6両での運転でした。
DSC_0684

こちらの場所までは東武日光線新大平下から歩いていきました。
両毛線でも撮影地としては有名ですが、本数少ない路線でもあります。
ここの撮影地なら東武の駅まで20分程度で行けますので30分おきにくる
東武で行けるのが管理人のおすすめ

3号の撮影のため両毛線に乗り隣の岩舟へ
駅近くの田畑で撮影することに

・6両での両毛線絵になる
DSC_0692

・足利大藤まつり3号
こちらはB5編成で運転
この風景と185系合うな
DSC_0700
DSC_0707

帰りは折り返しの2号乗ることに
この時点で12時ちょいすぎ
桐生まで移動し、そこから上野まで乗ることに
今回出発時間も14時台という早い設定でしたが、何度か停車もある
という設定でした。

・帰りは折り返しの2号乗ることに
DSC_0714

ダイヤ改正後としては185系初めて乗ることに
安定の爆音聴きながら乗れるのもまたいいですがいつまで乗れるかもわからない
今回で最後かもしれないですからね

・上野には16番到着
主に常磐特急始発が使いますが、かつては185系200番も普通に発着していた
DSC_0725


この状況下でしたが運転され、撮影も天気のいいタイミングでできたのもよかったかと思います。

では、また


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村