どうも管理人です。
札幌の遠征続きかきます。
宿に手続き後、晩飯食いに市内界隈へ
ちょうどやつが急増したとき上空かなりの数ヘリが飛んでましたから
耳障りになると
晩飯後小樽へ向かうことに
小樽方面行ったことがないのでこの機会に行きました。
1日に1往復ある快速ニセコライナー
日中でも運行してほしいぐらい

・733系と789系

快速エアポートに乗り小樽へ
こちらでもUシートで移動
45分ぐらいで小樽に着きました。
意外と距離あるだな
歩いて小樽運河界隈へ
・廃線跡
何線か忘れてしまいましたが、こちら観光資源としても使われています。
今でも電車来る予感

・小樽運河のイルミネーション
観光地でも有名な小樽運河
11月からイルミネーションやってました。
さすがに11月頭とは言え夜は寒かった


・懐かしさある小樽駅舎
ここ境に小樽から札幌方面とニセコ長万部方面と分断されます。
駅舎が懐かしい感じです。

・H100 系
今年から導入された気動車
既に小樽以南のローカル線ほとんどがこれに
来年3月改正で運用路線拡大されます。

これで1日目終わりです。
次回から2日目に入ります。
では、また
札幌の遠征続きかきます。
宿に手続き後、晩飯食いに市内界隈へ
ちょうどやつが急増したとき上空かなりの数ヘリが飛んでましたから
耳障りになると
晩飯後小樽へ向かうことに
小樽方面行ったことがないのでこの機会に行きました。
1日に1往復ある快速ニセコライナー
日中でも運行してほしいぐらい

・733系と789系

快速エアポートに乗り小樽へ
こちらでもUシートで移動
45分ぐらいで小樽に着きました。
意外と距離あるだな
歩いて小樽運河界隈へ
・廃線跡
何線か忘れてしまいましたが、こちら観光資源としても使われています。
今でも電車来る予感

・小樽運河のイルミネーション
観光地でも有名な小樽運河
11月からイルミネーションやってました。
さすがに11月頭とは言え夜は寒かった


・懐かしさある小樽駅舎
ここ境に小樽から札幌方面とニセコ長万部方面と分断されます。
駅舎が懐かしい感じです。

・H100 系
今年から導入された気動車
既に小樽以南のローカル線ほとんどがこれに
来年3月改正で運用路線拡大されます。

これで1日目終わりです。
次回から2日目に入ります。
では、また
コメント