どうも管理人です。

8月も今日で終わり
今年本当に夏あったの?的な感じが多かったかと思います。
例年ならライブやイベントなど集中的に入る時期ですが
ここまで異常になるとは・・・

さて、踊り子号伊豆急撮影もラストです。

下田に着き昼飯食べることに
4連休期間中でしたが自粛明けか港かなり人多かったです。


・ペリーロードにて
久ぶりに来ましたがこの光景もいいですな
DSC_0166


下田と言えば夏色キセキの聖地でもあります。
今の伊豆半島界隈はやはり沼津のラブライブ!サンシャイン!ですが
2012年は下田のこの作品が聖地になりました。
沼津と違い今でも継続的に続くような取り組みはしておらず1年ぐらいで消化終了という感じ
やはりアニメ終わってコンテンツ維持するにも行政やファンの協力が必要かと思います。
下田駅に戻り撮影再開

・新旧の初めて迎える夏シーズン
留置されているE257系まだ馴染めない
DSC_0168

DSC_0169

・蓮台寺にて
OM編成踊り子のすれ違い
下田の手前駅この秘境感と185系合います。
DSC_0170

伊豆急線乗り今度は伊豆北川で途中下車
熱川方向に戻り有名撮影地へ
初めて行きましたが夏場の7月
暑さと草のぼうぼうと虫の戦いでした・・・

・この日2本目のOM編成
臨時便かと思います
シャッター切るタイミング間違えた・・・
DSC_0175

・蓮台寺で行き違いした踊り子戻り
上りも撮れますがタイミングが難しい
DSC_0178

・伊豆急8000系
3両だとジオラマみたいだな
DSC_0184

・10両踊り子
天気薄曇りでしたがなかなかタイミングが合わないこの時世
伊豆らしいものだなと思いました
DSC_0194

・サフィール踊り子
初めて迎える夏シーズンでもあります。
DSC_0198

帰りの踊り子に乗るために再び下田へ戻りました。

・B編成臨時踊り子
朝の戻りの分で
今回で分割10両踊り子見納めか・・・
DSC_0201

〆は帰りに乗るE257系撮りました。
前回撮影した下田駅近く線路沿いから

・下田の山々とE257系
今後これが当たり前になる光景ですが今の塗装でも十分に合う
DSC_0205

そう、帰りは新生踊り子のE257系で乗りました
池袋行きだったので横浜まで乗ることに

・今後の伊豆を結ぶ者たち
今の車両もいいですがやはり185や251世代なわいからは寂しい部分も
DSC_0211

横浜まで257系乗りましたが
コンセント付きになりあずさかいじ時代よりは多少ランク上がったなと
しかしながら車内にはところどころ松本時代の置き土産的な部分も

これにて夏の踊り子撮影終了
伊豆急に行くのも久しぶりでしたが
185系最後の夏となりそれなりの納めになったかと思います。

では、また


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村