どうも管理人です。

7月もそろそろ後半戦ですね
休みの日は副業ばかりで昨今ライブイベがない中
下半期どう楽しんでいくかそればかりですよ。

さて、緊急事態宣言解除され間もないころ
久しぶりに鉄道博物館に行きました。
今年常磐線仙台まで再開しその記念としての展示が今9月まで
開催されてます。
当初は春先の予定でしたが、コロナの影響て長期の臨時休館され
6月から再開に合わせて開催してます。

↓鉄道博物館のサイトへ(別リンク)
https://www.railway-museum.jp/event/exhibition.html

やはり沿線民として見ておきたいので休みの日に行ってきました。

・485系ひたち号HM
今はE657系ですが、管理人が幼いころは485系で
ひたち色でしたが引退末期は国鉄カラーも復刻してました。
HMこれだよ
DSC_0043


・457系急行常磐伊豆
今の我孫子踊り子の原型とも言ってもいいぐらい
遥か昔に平~伊豆急下田または修善寺と運行されていたとか
以外にも常磐対伊豆の歴史は古い
DSC_0049

・昭和の常磐路の名物列車集合!
DSC_0042
DSC_0044

・72系もサボが取手行きに
電特エリア再現ですな
DSC_0048


企画展の方ですが撮影NGなので載せることができません。
実際ご自身で展示内容確かめに行ったほうが楽しいかもしれないです。
内容物も特に平成半ばから常磐沿線民のわいですが懐かしいものも
展示しており「あぁ~これだよこれ」という突っ込むぐらいいい展示かと思いました。

なお、現在博物館は事前購入の日付指定入場なので
今夏利用していく人は従来とかなり違う入館方法だと確認してください。
また博物館の半分以上のアトラクションも中止になっています。

では、また


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村