どうも管理人です。
今日も休みですが明日から2日間副業稼ぎに行きます。
さて、どこにも遠出すらできないので懐かしの画像でも出します。
今日は207系900番台編です。
国鉄最初で最後のVVVFモーター車で常磐緩行~千代田線に導入されました。
試作車でもあったので1本10両分しか導入しませんでした。
2009年E233-2000番台導入で置き換えられました。
ちょうど高校の時でしたが毎日追っかけしてました。
特に終盤の方で
そんな写真をいくつか載せていきます。
・富士山を入れてみた
冬の快晴の日は都内からでも富士山は見えます。
亀有でのホーム先端から見えるので入れて見ました。

・651系と並ぶ
シャッターのタイミングがたまたまよかったせいできれいに
並ぶことに
今となっては両者引退しているので過去入りですなと

・柏~北柏にて
ちょうど秋真っ盛りのころかと

・柏~南柏にて
地元沿線撮りも毎回してました

・平日朝限定のマト車の霞ヶ関行き
今は朝は代々木上原または小田急スルー化で途中止まりかなり減りました。
マト車による霞ヶ関行き当時2本ありこれが入った日はラッキーな方でした。

・さよなら運転
この時はかなり大荒れの中でのさよなら運転だなと思います。

・突然上野13番に入線
尾久での機関車連結訓練のため上野経由で回送されました。
最初で最後の上野入線ともあり末期に貴重なもの回収しました。

・ダイヤ乱れで湯島行きになる
これかなりレア中のレアな行き先
しかもS代走という

2010年年明け早々に廃車回送されました。
1本しかないこの車両ですが末期の1年余り毎日学校帰りに撮影していたなと思います。
では、また

にほんブログ村
今日も休みですが明日から2日間副業稼ぎに行きます。
さて、どこにも遠出すらできないので懐かしの画像でも出します。
今日は207系900番台編です。
国鉄最初で最後のVVVFモーター車で常磐緩行~千代田線に導入されました。
試作車でもあったので1本10両分しか導入しませんでした。
2009年E233-2000番台導入で置き換えられました。
ちょうど高校の時でしたが毎日追っかけしてました。
特に終盤の方で
そんな写真をいくつか載せていきます。
・富士山を入れてみた
冬の快晴の日は都内からでも富士山は見えます。
亀有でのホーム先端から見えるので入れて見ました。

・651系と並ぶ
シャッターのタイミングがたまたまよかったせいできれいに
並ぶことに
今となっては両者引退しているので過去入りですなと

・柏~北柏にて
ちょうど秋真っ盛りのころかと

・柏~南柏にて
地元沿線撮りも毎回してました

・平日朝限定のマト車の霞ヶ関行き
今は朝は代々木上原または小田急スルー化で途中止まりかなり減りました。
マト車による霞ヶ関行き当時2本ありこれが入った日はラッキーな方でした。

・さよなら運転
この時はかなり大荒れの中でのさよなら運転だなと思います。

・突然上野13番に入線
尾久での機関車連結訓練のため上野経由で回送されました。
最初で最後の上野入線ともあり末期に貴重なもの回収しました。

・ダイヤ乱れで湯島行きになる
これかなりレア中のレアな行き先
しかもS代走という

2010年年明け早々に廃車回送されました。
1本しかないこの車両ですが末期の1年余り毎日学校帰りに撮影していたなと思います。
では、また

にほんブログ村
コメント