どうも管理人です。

本日は年内最後のライブイベント納め行きました。
まぁ~席がかなり神席だったので納めに最高だったなと

さて、先月末から相鉄とJR直通開始し新宿まで乗り入れことに
相鉄の悲願となる都心乗り入れです。
開始翌日今月1日に行きましたので載せます。

・新宿から早速相鉄12000系で乗ることに
大崎で停車時間あったので撮影
に、しても違和感しかない
DSC_0083


武蔵小杉出ると、羽沢横浜国大まで15分も止まらないという長さ
途中貨物線に入り鶴見を通過して、地下へ
鶴見から先の貨物線はお初なわい
半分がトンネルでしたね
ようやく地上に出ることに
そう、貨物駅の横浜羽沢へ
そこから相鉄線への線路へ
今回の新駅羽沢横浜国大に降りてみました。

・相鉄線内昼間はほとんど特急になる
DSC_0086

・本数も少な目で昼間は1時間2本です
DSC_0087

実際地上へ

・今回ややこしくなったJRの運賃
そう羽沢は鶴見経由で計算なので、通過する鶴見が安く停車する武蔵小杉が高いという
現象起きることに
それと川崎が安く横浜は高いという
横浜なら相鉄で行ったほうが早い安い
DSC_0092

・駅舎
DSC_0089

・駅を出ると横浜羽沢貨物駅があります。
平日だと湘南ライナーなど通ります。タイミングよければ貨物列車見れますね
DSC_0090
DSC_0091

・再び戻って撮影
DSC_0095

今度は西谷まで行ってみることに

と、思いましたが画像が多くなるので今回はここまで

では、また次回


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村