どうも管理人です。
今月半ばから転職し、業界としては
出戻りですが仕事してます。
覚えること多く大変です。
さて、昨日今日とE655系お召列車運行しました。
今回茨城国体に陛下が参列されることなのでそのためです。
令和初と今の陛下になってからのお召列車運用さらに土曜ともあり
平成最後の運行となったルクセンブルク以上の人でした。
地元路線で終わり再び始まることもあり撮影しました。
・晴天の中日章旗と菊の紋章付きのE655系
やはり格が違います。

・御料車
陛下丁度進行方向右側向いてました。

ここで動画を貼ります。
youtubeでも公開してますので、そちらも併せてごらんください。
・予備車はE657系K5
今回床下はそのままでした。

・練習電として青電のE531系

今回取手界隈で撮影しました。
お召列車の時は普段の撮影パターン規制色々とかかって場所も限られてきます。
気づけばE655系も10年目に入る
令和になり運転される機会果たして何回見れるだろうとかと思います。
では、また

にほんブログ村
・今回画像に載せている常磐線の鉄道模型購入はこちらのサイトで!
(バーナークリック)
今月半ばから転職し、業界としては
出戻りですが仕事してます。
覚えること多く大変です。
さて、昨日今日とE655系お召列車運行しました。
今回茨城国体に陛下が参列されることなのでそのためです。
令和初と今の陛下になってからのお召列車運用さらに土曜ともあり
平成最後の運行となったルクセンブルク以上の人でした。
地元路線で終わり再び始まることもあり撮影しました。
・晴天の中日章旗と菊の紋章付きのE655系
やはり格が違います。

・御料車
陛下丁度進行方向右側向いてました。

ここで動画を貼ります。
youtubeでも公開してますので、そちらも併せてごらんください。
・予備車はE657系K5
今回床下はそのままでした。

・練習電として青電のE531系

今回取手界隈で撮影しました。
お召列車の時は普段の撮影パターン規制色々とかかって場所も限られてきます。
気づけばE655系も10年目に入る
令和になり運転される機会果たして何回見れるだろうとかと思います。
では、また

にほんブログ村
・今回画像に載せている常磐線の鉄道模型購入はこちらのサイトで!
(バーナークリック)

コメント